大阪市立科学館へプラネタリウム見学に行きました。サイエンスショーでのテーマ『磁石のひみつ』に大盛りあがり!「なんで同じ缶でもくっつかないの?!」と、スチールとアルミの違いに疑問を持ったり、磁石を擦ると、何故か磁石へと返信してしまうスプーンに「すごい!!やってみたい!!」と興奮したり、とても楽しい時間を過ごしました。帰ってから、お部屋の磁石をあらゆるところにくっつけて調査をするほど、興味深かったようです。
お待ちかねのプラネタリウムでは、大阪の空に見える星座に興味津々!暗転した瞬間、「わあ!」「きれい!!!」と声をあげる子どもたち。ピラミーデのテーマから「宇宙」の遊びを楽しんでいる最中ですが、特にお空に惑星が浮かんだときには、「あれが土星かな?」「金星、明るい!」と指をさして、地球の友達の登場に喜んでいましたよ。そして、星が繋がり動物や人間への形が見えてくる様子をみて、星座にもとても関心を持ち見入っていました。
楽しみにしていたお弁当を友達と食べてからは、館内の展示を見て遊びました。科学の不思議な力で動くものに夢中になり、「みてみて!」と先生や友達の手を引いて誘い合って感動を共有していましたよ。先生や友達と電車に乗るなど、普段とは違うドキドキ・ワクワクをたくさん味わって、充実した一日となりました。
